ほんの数キロ走れば海沿いから里山に入れる東紀州はサイクリングのバラエティーに関しては国内屈指。
さまざまなレベルのサイクリストに向けてたくさんのサイクリングルートをご用意しました

サイクリングルート

サイクリングルート紹介

スポーツバイクでサイクリングを楽しんでいる層に向けて10コースを用意しました。距離は25km〜130km超まで幅広く設定していて、あらゆる層が様々なスタイルでのサイクリングを楽しめるようにしています。比較的長くても走りやすいコースもありますし、短くても走りごたえのあるコースも準備しています。たくさん走って、ぜひ東紀州の魅力をご体験ください。

サイクリングルート紹介

エリア内には現在11か所の宿が設定されています。どちらの宿も自転車を敷地内保管できたり、工具の準備をしているなど、一定の基準を満たしたサイクリスト向けの仕様になっています。サイクリング旅行の際にはぜひご利用ください。
なお、掲載されている情報と現況が変化している場合もありますので、詳細は必ずお問い合わせください。

サイクリスト向け

太平洋岸自転車道東紀州走破コース

難易度

東紀州エリアを南北に縦断するナショナルサイクルルート「太平洋岸自転車道」を走りきるコース。
紀北町の道の駅紀北町マンボウをスタートし県境を越えて和歌山県新宮駅でゴールするルートです。

走行距離:81.4km

獲得標高:1,714m

予想時間:6時間

サイクリスト向け

グランフォンド熊野海岸コース

難易度

春先に行われる人気ライドイベント「グランフォンド熊野」の名物コース・海岸コースを下敷きになっているルートです。
新鹿海水浴場の公共駐車場から国道311号を北上し、三木里ビーチでゴールする極上絶景コースです。

走行距離:49.6km

獲得標高:1,128m

予想時間:5時間

サイクリスト向け

ツール・ド・熊野 幻の2024年コース

難易度

ツールド熊野の代名詞でもある丸山千枚田を何度も登るえげつないコースですが、プロのロードレーサーと同じコースを走れます。
かなり激しいコースプロフィールですので、補給は十分に。
想定スタート地点は熊野市の山崎運動公園になります。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

きなヴェロコース

難易度

道の駅パーク七里御浜を拠点に紀南エリアを周回する、「紀南シーサイドヴェロフェスタ」をオマージュしたコース。
海も山も楽しめますが、オススメは大迫力の飛雪の滝キャンプ場。その迫力に息を呑むこと間違い無しです。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

紀北町周遊+須賀利コース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

尾鷲・熊野周遊コース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

熊野一周コース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

紀南ヒルクライム&熊野川コース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

熊野パワースポット巡りコース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間

サイクリスト向け

熊野ヒルクライム&ダウンヒルコース

難易度

ナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道を走るコース。北部と南部では全く違う表情を見せる。長い上りがあり、走りごたえも満点。

走行距離:100km

獲得標高:3000m

予想時間:8時間